top of page

教育活動

仁和伝法所が過去に取り組んできた教育・普及活動です。

伝授・講伝

曼荼羅講伝

平成29年6月29日〜平成31年1月25日 (全5会)
大阿
梨 松長 有慶 大僧正下 (第1会)
  講師 森 雅秀 先生 (第2〜4会)
     佐藤 隆彦 僧正 (第5会)

曼荼羅講伝第一会の様子.JPG

悉曇灌頂伝授

平成25年12月~平成28年3月 (全10会)
悉曇大阿梨 児玉 義隆 僧正

悉曇灌頂伝授_edited.jpg

御流一流伝授

前期 平成24年7月~平成25年5月 (全4会)

後期 平成27年6月~平成28年2月 (全4会)

御手替伝授大阿梨 上田 城 大僧正

西院流四度の巡回伝授

平成25年12月~平成28年3月 (全10会)
平成24年5月~平成27年10月 (全16回)

伝授大阿梨 仁和伝法所所長 添野 智譲

西院流四度の巡回伝授.JPG

南山進流声明一流伝授

平成23年6月~平成26年11月 (全22会)

伝授阿梨 潮 弘憲 僧正

南山進流声明一流伝授.JPG

講習会

悉曇の講座

令和2年度

智満流 筆書きの講座 (全4回)
令和2年9月7日〜令和3年4月22日
講師 森 祐敬 先生


澄禅流 刷毛書きの講座 (全4回)
令和2年9月8日〜令和3年4月23日
講師 児玉 義隆 先生

令和元年度

基礎講座 (全3回)
令和元年7月4日〜令和2年1月22日
講師 森 祐敬 先生

実践講座 (全3回)
令和元年10月30日〜令和2年3月10日
講師 児玉 義隆 先生

平成30年度

澄禅流悉曇講習会(全10回)
平成30年6月29日〜令和元年11月25日
講師 児玉 義隆 僧正

教養講座
「真言密教・仁和寺における真言・悉曇」(全4回)
平成30年7月12日〜平成31年1月31日
講師 松本 峰哲 僧正

実習講座「基礎から学ぶ字の書法」(全4回)
平成30年7月11日〜平成31年1月30日
講師 森 祐敬 僧正

平成29年度

実践講座
字の写経-『般若心経』等-」(全5回)
平成29年7月11日~平成30年2月6日
講師 児玉 義隆 僧正

基礎講座「真言の意味と書き方」(全6回)
平成29年7月12日~平成30年2月7日
講師 松本 峰哲 僧正
   森 祐敬 僧正 (2名が隔回で担当)

平成28年度

実習講座A「種字曼荼羅等の製作」(全5回)
平成28年9月1日~平成29年2月17日
講師 児玉 義隆 僧正

実習講座B「塔婆の書き方」(全5回)
平成28年9月2日~平成29年2月28日
講師 森 祐敬 僧正

教養講座「悉曇概説」(全4回)
平成28年9月30日~平成29年1月13日
講師 松本 峰哲 僧正

DSC_0222.JPG
DSC_0300.JPG

密教学講座

令和2年度-真言密教の軌跡と仁和寺-(全4回)

令和2年10月22日〜令和4年9月8日
講師 武内 孝善 先生、苫米地 誠一 先生、

   堀内 規之 先生、松本 峰哲 先生

密教学講座.JPG

声明の講座

令和元年度-理趣三昧篇-(全4回)

令和元年7月5日〜令和2年10月23日
講師 潮 弘憲 先生、新井 弘順 先生

   守安 秀行 先生

DSC_0539.JPG

法式の講座

平成24年5月~平成25年3月(全9回)
平成25年5月~平成26年3月(全7回)
平成26年6月~平成27年2月(全4回)
講師 添野 智譲 先生

CIMG1650.JPG
bottom of page